お好きなコンテンツまでジャンプ!
誰でも一つは持っている! オリジナル顔文字の魅力
こんにちは。
時代はガラケーからスマホに移行して随分経ちますが、
まだまだ顔文字を使う機会は多いものです。
皆さんはどんな顔文字をよく使いますか?
私はもっぱら m(_ _)m を使います。
【かお】と打ち込むと真っ先に出てくるm(_ _)m
いやぁ、顔文字って人間性がにじみ出て面白いですよね。
それにしても何故、
絵文字やスタンプなどが充実している中で、
依然として顔文字という文化は衰退しないのでしょうか?
それはなんと言っても、
自分自身でオリジナルの顔文字を作り出すことが可能だからです。
皆さんも一度は、
とりあえず ( ) だけを書き、その中に色々な記号を並べて、
なんとか顔に見えるものを作ろうとした経験はありませんか?
既存の顔文字の一部分だけ変えたい!
スマホでもパソコンでも、今は「かお」と打って変換ボタンを押せば、
数多くの顔文字が候補として表示される仕様になっています。
ここに顔文字を入れたいなと思ったら、「かお」と文字を打てば良いのですから、
便利になったものです。
この機能にも、充実した顔文字にも、本当に日々お世話になっております。
ところで皆さんは、
「この顔文字を使いたいんだけど、口の部分だけ変えたいんだよな」など、
既存の顔文字をちょこっとだけカスタマイズしたいと考えたことはありませんか?
例えば、(´・Д・`) を、(´・ω・`) に変えたいとします。
そんな時、
(´・Д・`) ⇒ (´・記号の正式名称を打ち込んで変換する・`) ⇒ (´・ω・`)
こう出来たら、非常に楽ちんだと思いませんか?
顔文字に使用する記号の正式名称
そこで!
顔文字に多用されている記号の正式名称を調べてみました。
※パソコンやスマートフォンの機種やバージョンによっては、変換されない場合もあります。
特に、こちら一覧の下の方の文字は変換されづらいのでご容赦下さい。
Σ | しぐま |
ω Ω | おめが |
ε | いぷしろん |
Λ | らむだ |
; ; | せみころん てん |
ψ Ψ | ぷさい |
φ Φ | ふぁい |
θ Θ | しーた |
@ | あっと |
凹 | おう |
凸 | とつ |
Α | あるふぁ |
・ | てん |
/ / \ | すらっしゅ |
< < ≦ | しょうなり |
> > ≧ | だいなり |
* | ほし あすたりすく |
З з | ぜー |
Д д | でー |
Щ щ | ししゃー |
∂ | でる |
ゝ ゞ ヽ ヾ 〃 | おなじ くりかえし |
∈ ∋ ∩ ∪ ⊂ ⊃ ⊆ ⊇ | しゅうごう |
∀ | しゅうごう すべて |
´ ` | てん あくさんぐらーぶ |
≡ | ごうどう |
| | たてせん |
‘ ’ | いんようふ |
艸 | くさ そう |
^ | かれっと はっとまーく |
こんなところでしょうか。
この中の文字で、更に自分が多用する文字の正式名称を覚えれば、
もう怖いもの無しです。
まぁ、最悪「きごう」と打てば大概の文字が出現しますのでご安心下さい(。・ ω<)ゞテヘペロ
これでもう「かお」で (´・Д・`) を書き出し、
次に、また「かお」で今度は ω を含んだ顔文字を書き出して、
不必要な部分だけを削除する、なんてことをしてなくていいですね。
うーん、ちょっと文章では分かりにくいかな?
分かりやすく顔文字だけを見てみましょう。
ω を含んだ顔文字には (*’ω’*) を使うとして、
(´・Д・`) ⇒ (´・(*’ω’*)Д・`) ⇒ (´・ω・`)
こうです。
これって、多くの人がやっちゃっている手間じゃないでしょうか。
これを機に記号の正式名称を知って、その負担を少しでも減らせれば幸いです。
コメント
Thanks, great article.